宅地建物取引業免許等の電子申請について

宅地建物取引業免許等の電子申請について

当会では、京都府が令和7年4月1日(火)から「国土交通省手続業務一貫処理システム(eMLIT)」を利用した電子申請を導入するにあたり、下記内容に係る電子申請の受付に対応いたします。(これまでどおり書面による申請・届出も受け付けます。)

※電子申請は行政への届け出のみになりますので、協会への届け出は、これまでどおり郵送等でご提出をお願いいたします。

宅地建物取引業 宅地建物取引士
宅地建物取引業免許申請(新規・更新) 宅地建物取引士登録申請
宅地建物取引業者名簿登載事項変更届出 宅地建物取引士変更登録申請
宅地建物取引業免許証書換交付申請

◎電子申請にあたり

・宅地建物取引士に関する申請には「eMLIT」のアカウントが必要です。
・宅地建物取引業に関する免許申請には「GビズIDプライム」もしくは「GビズIDメンバー」のアカウントが必要です。
※「GビズIDエントリー」では申請出来ません。

【電子申請の登録・操作マニュアルはこちら(国交省HP)】電子申請マニュアルQRコード

【eMLIT、GビズIDアカウントの事前登録はこちら】eMLIT、GビズIDアカウント事前登録QRコード

◎申請先について

eMLITでは、申請先の選択が必須となりますので、書面の提出先と同じ申請先を選択してください。

◎納付方法について

eMLITには手数料の納付機能がありません。そのため、すべての手続きについて、当面の間、電子納付は行えません。手数料の支払いに関しては、これまでどおり下記の通りで行います。
(1) 庁舎窓口(手数料等納付用券売機)での納付
(2) 納付書による納付(コンビニエンスストア・金融機関)
(3) ウェブサイトで事前登録した上でのコンビニエンスストアでの納付

コンビニ納付はこちらから(京都府HP)コンビニ納付QRコード

<手数料納付についての注意事項>
・上記の(1)(2)の方法では、納付の際に発行される「納付済証」を申請時に別途郵送等で提出いただく必要があります。
・(3)のウェブ事前登録での納付であれば、郵送等は不要となり、オンライン上のみで手続きが可能となります。

<手数料の金額について>

宅地建物取引士 37,000円
宅地建物取引業 26,500円
※書面による申請の場合は、これまでどおり33,000円になります。

◎お問い合わせ先

eMLITに関する問い合わせ先は下記のとおりです。
※当会や京都府ではeMLITの操作等についてお答えすることはできません。
[1]電話による問い合わせ
問い合わせ先 03-4577-9227(受付時間 営業日 8:00-18:15)

[2]メールによる問い合わせ
問い合わせ先 helpdesk@e-mlit.mlit.go.jp

[3]eMLIT(マイページ)の問い合わせフォーム

※[2]メールと[3]問い合わせフォームの受付時間は24時間365日です。
(対応は営業日の8:00-18:15)

◎協会への届け出について

会員名簿に係る協会への登録変更手続きは、電子申請では行えませんので、これまでどおり郵送等にて手続きいただきますようお願いいたします。

書類のダウンロードはこちら書類のダウンロードページQR

TOP